2016.12.13
先日の事、静岡でみかん農家を営んでおられる鈴木智彦さんより、みかんが送られました。
鈴木さんは、みかん栽培の他にジャンボニンニクも栽培なさっているご様子で、Yamazaru農園
の栽培に興味を持たれ、また、乾燥や保管方法についてお問い合わせをされるくらい、農業に
熱心な方です。
さて、みかんの話に戻りますと、自分は、どちらかというと柑橘類はあまり食べません。というより、
耳下腺が痛くなるほどの酸味のものがあまり好きでありません。すっぱいのが好きな方も多いで
すが、どうも自分はすっぱいのは苦手です。
鈴木さんの中尾平みかんは、見た目は、小ぶりなみかんです。どんなものか、恐る恐る食べました。
すっぱいんではなかろうかと思っていましたが、食べるなりビックリです。
すっぱくない! 甘くて、風味とコクはしっかりある
これが食べた瞬間の正直な感想です。美味しくて、立て続けに2個、3個と食べました。このような
経験は、過去アルギットみかんに感じたものと同じです。これは、おそらく静岡の湖西市の土地と
生命力、そして作り主( 鈴木智彦さん)が心を込めてお世話されたからでしょうね。納得です。
ただ、酸っぱくないだけ、甘いだけでは、美味しさは伝わりません。不思議なものですね。
まあ、自分だけがそう感じているのかと思いきや、パートで働かれている安田さん、三浦さん、
早津さんが食べるや否や競争で分けて家に持って帰り食べられた様子。一昨日とても美味しいから、
ぜひ鈴木さんに頼んでくれないかとのことで、自分から貴重なみかんを無理を言って分けてもらい
ました。
早津さんのお宅では先日赤ちゃんが誕生しました。そのお母さん(早津さんの娘さん)は、食欲が
無かったようですが、このみかんはとても美味しいと言って食べていたようです。また是非食べたいと
のリクエストがあったようで、本日鈴木さんからみかんが届くなり走って取りにこられたのにはビックリ
でした。それだけ、待ちわびていたのでしょう。
また、お値段もお手頃というか、ここでは述べませんが、かなり安いと感じました。湖西市
どんな所なんでしょうか。自分自身初めて聞く市の名前です。ただ、このようなとてつもなく
美味しいみかんがある場所なんだと、認識しました。
鈴木さんにおかれては、これからも美味しいみかんを作って頂きたいものです。
ジャンボニンニクについても、お互い学び合いたいところです。
この度は、おいしい食材を知ることができ、うれしく感じています。